進路 PR

不登校で通信制高校進学後卒業しても就職できないって本当?

不登校 通信制高校 就職できない

近年増加の一途をたどる不登校。

でもそれに伴い多種多様な通信制高校も増えました。

不登校で中学校に通えず、全日制高校への進学ができなくてもそんなに思い悩まなくても大丈夫なのです。

通信制高校でも卒業できれば最終学歴は全日制の生徒と同じ「高卒」です。

ただ高卒の肩書だけ手に入れても就職できないから意味がないという説もあるようです。

本当に通信制高校を卒業しても不登校の子は就職できないのでしょうか?

もちろん答えは「NO」ですのでご安心ください。

中卒で就職する子だっているんだから当たり前ですよね。

でも全日制高校を卒業した子と通信制高校を卒業した子では就職活動の難易度に多少違いはあるかもしれません。

具体的にどのような点かを解説していきたいと思います。

不登校で通信制高校だと就職活動が難しいのは事実

高校生の就職活動は大学生と違って学業を優先させるためにいろいろルールがあります。

活動する時期が決まっていたり、何社もエントリーしたりすることはできません。

そして基本的に学校が企業との間に入ってやり取りや就職活動の指導をしてくれます。

指定校枠推薦もあるので、校内選考で選んでもらえればスムーズに内定がもらえるでしょう。

…というのは主に全日制高校の話なのです。

通信制高校はまだ歴史が新しいのでこういった古くからの企業との繋がりがある学校が少ないのです。

学校を介さないで自由に応募することもできます。

しかし推薦も何もない状態では面接にこぎつけるのも企業に自分の良さをアピールするのも大変!

よほど才能や魅力を持ち合わせている子でないと内定をもらうのは難しいでしょう。

そのため最終的にアルバイトやパートで妥協せざるを得ない子も多いようです。

元々アルバイトをしていて正社員登用の道を進むなんていうケースもありますが、これは幸運といえるかもしれません。

不登校で通信制高校卒業でも資格や強みがあれば就職に有利

このような厳しい就職活動を有利に進めるにはどうしたらいいでしょうか。

才能や魅力を持ち合わせている子は問題ないとして、これといったアピールポイントがないと仮定します。

企業にとって分かりやすく認めてもらうためには資格取得が間違いないです。

中学時代でも取得できる英検や漢検、数学検定などでも真面目に勉強に取り組んだことは分かってもらえるはずです。

そして冒頭でも触れたように通信制高校は多種多様、いろんなことを学べます。

例えば介護や保育、新しいところではプログラミングやネイルなどかなり専門的な分野もあります。

それに関した資格を持っていれば全日制の子にも劣らない、むしろ優れているという証明になるのではないでしょうか?

やる気さえあれば必ず道は開けます。

これから高校進学する方は是非無料の資料請求で自分に合った通信制高校を探してみてくださいね。

不登校で通信制高校卒業でも大学進学すれば最終学歴は大卒

もちろんこれといって趣味や特技がない、やりたいことも決まっていない場合もあるかと思います。

いえ、不登校に関係なくむしろそういう子供たちの方が多いのです。

全日制高校に進学するなら多分偏差値に合った普通科を選んでいたけど、毎日通える自信がないから比較的自由な通信制高校を選んだだけ。

それがむしろ普通なのかもしれません。

大体中学を卒業する15歳くらいの年齢で将来の夢が決まっている子なんてそんなにいないですよね。

別に「なんとなく」通信制高校を卒業しても「選ばなければ」就職は可能です。

ただいくら通信制高校が近年人気と言えども、前項で説明したように全日制高校と比べたら就職活動は厳しいものになりそうです。

それならばいっそ勉強を頑張ってみてはどうでしょうか?

大学や専門学校に進学すればそれが最終学歴になります。

進学に力を入れている通信制高校もたくさんありますのでそういうところを選ぶとより安心ですね。

まずは自分が何を得意とするかを見つけるところから焦らず進みましょう。

結論として通信制高校に進学しても大学進学もできるし就職できないことはないので夢は諦めないでくださいね!